5月21日(土曜日)に熊谷スポーツラジコンクラブで、オールジャパン予備予選の1組目が開催されました。
1組目の人数は25人集まり、1日で2ラウンド、飛ばしました。KRSCメンバーは3人出場し、3人通過しました。
22日は、午後から雨が降ってきました。1日で終わって良かったです。




順番待ちの飛行機。 出番前の燃料入れ、点検。 テントで待機中のジャッジ。 寅3号と寅2号。

1組目の結果。
6月4~5日 オールジャパン予備予選2組目、人数は48名集まりました。KRSCメンバーは、4人出場。
3人通過しました。1人は、演技をミスして通過しませんでした。
2日間とも、良い天気で2ラウンド出来ました。

受付、点数集計。 KRSCのタイマー係。 点数を確認、結果は? 成績発表、閉会式。

2組目の結果。
私は、今年の機体、4号機を野口屋の検定会で強風の中飛ばし、エンストで落としてしまったので、7月16~17日の関東甲信最終予選は、去年の機体、3号機で出るつもりです。上手くいけば、5号機で参加したいです。ちょっと無理かな。
オールジャパン本選に向け、頑張りましょう。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)
QRS E46アウターケース専用のスタビブラケットです。
ALのスタビブラケットだと、ブラケットの回りのスペースが無い為、肉薄のスチールブラケットを製作しました。
外径ブランク加工、ブラケットを溶接、NC旋盤で内径ネジ切り、フライスで二面幅加工、M5タップ立て。
ブラケットケースが肉薄で、歪ませない用にねじ切りするのが大変でした。

E46アウターケース

ブラケットの位置を出して、ロックリングで締め付けて使用。

QRS社長さんのアイデアには脱帽ですと、ボスが言ってます。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)




初フライト、機体調整中風景

KRSCの中村さん。ラーメン美味しそうですね。



4号機(左)と3号機(右) こんな感じにメカ積みしました。


エレベーター、ラダ―の後縁20mm、エルロン後縁6mm
性能について:3号機は、アクロ機仕様で急きょ2010年の選手権に出たわけですが、思わぬ展開になりました。
今年は、去年思わぬ展開になったもので、セミアクロ仕様に設計変更しました。
今までに12フライトのテストフライトしましたが、3号機に比べて、スタント機っぽく飛ぶようになりました。
まだ色々アライメントのセッティングをしていかなければならないのですが、昨日(3/6)の最後のフライトで、重心位置に60グラムウエイトを搭載。
寅さんに似て、3号機は(ボスいわく)暴れん坊だったんだけど、ウエイト積んだおかげで4号機は大分おとなしくなりました。
たぶん、ウエイトを積むことにより翼面荷重が合うところが出てくると思います。
もう少しセッティングを繰り返し、野口屋RC検定会に出る予定です。
1500点以上を目標としてます。
その後、4月2日、3日の世界選抜に出ます。
今のところ、初フライトの報告までです。応援よろしくお願いします。
以上、近況報告です。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)


YS170用の、ノイズレスボックスの製作。約1年間のテストが、終わりました。
用途は、夏場の時に暑い空気を吸わせないようにして、フレッシュエア―をを吸わせる、パーツです。
冬場は、空気の密度が濃いため、スロットルワークに対して、エンジン回転がリニアに感じる。
夏場の時期になると、マニフォールドの下に吸入口があるので、膨張した空気を吸い込むので、トルクが落ちる。
ノイズレスボックスを取り付ける事により、後ろ側から吸入するため、トルクが下がらない感じ。
ノイズレスボックスの穴は、Φ9の穴が2ヶ、開いてます。
好みで、、穴を大きくして回転を、調整してください。
自分は、Φ10穴、2ヶで使ってます。
ナルケホビーで、販売中。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)



(集合写真は、撮り忘れました。)
1月3日に、KRSCで初飛行会をやりました。
天気も良く、風も無くて暖かい、1日でした。
会員の皆さんの持ち寄りで、バーベキューをやりました。
鹿肉、焼き鳥、その他色々、最後に焼きそばを食べて終わりました。
楽しい1日でした。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)



第1工程 第2工程
複合旋盤で、第1工程は1メートルのバー材で、ヘッドカバー側を加工。
第2工程、旋盤ですけどC軸で度数を出し、Φ10エンドミルで、X軸Y軸、異形加工。
加工アイテムが、また一つ増えました。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)


第1工程、NC旋盤で、ネジ切り、外径切削。
第2工程、六角ブローチと外周六角、X軸C軸、同期加工。
ノブは、C軸X軸、Φ1.5、6ヶ所穴あけ。
六角ブローチ加工。 旋盤で、X軸C軸を同期させて、丸材から六角に削るのがおもしろいです。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)


12月6日に、阿珠羅が見つかりました。
飛行機を捜してくれたKRSCのクラブ員の方々には、大変ご迷惑おかけしました。
清高ちゃん、せっかく作ってもらった飛行機すみませんでした。(ボス)
また違う機体を作って下さい?
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)

11月20~21日に開催した、クラブ対抗Dクラスに、MFGで出場しました。
機体は、寅寅寅で1500点を目標に、行ってきました。
結果は、1491.5点でした。
今年は、2機墜落させてしまい、寅で出場しました。 今の寅は、アクロ機なのと、腕がヘタクソなのでこれが限界かと思います。
現在、寅のスタント機タイプの機体を製作しています。
乞うご期待!!
来年は、1500点を超えるように頑張ります。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)




今週はオイルブロック、2ロット目、300個を加工しています。
納期が少し遅れているので、頑張って加工しています。
投稿者:TOSHI カテゴリ: Comment (0)