大変、ご無沙汰してました。
実は、マシニング2機、CNC旋盤1機、壊れてしまいました。
CNC旋盤はハイドロのオイル漏れ、マシニング1機は、ATCを駆動させるギヤが破損。もう1機は、基盤が壊れてしまいました。
全開で機械を修理をするため、ブログ打てませんでした。
今は、快調に起動してます。
ボスが、手作りでATCの駆動ギヤを製作しました。
大変、ご無沙汰してました。
実は、マシニング2機、CNC旋盤1機、壊れてしまいました。
CNC旋盤はハイドロのオイル漏れ、マシニング1機は、ATCを駆動させるギヤが破損。もう1機は、基盤が壊れてしまいました。
全開で機械を修理をするため、ブログ打てませんでした。
今は、快調に起動してます。
ボスが、手作りでATCの駆動ギヤを製作しました。
重心をフロントヘビーにするために電池位置を、燃料タンクの前に移動しました。 移動した結果、アシュラー指定の
重心位置になりました。(主翼の前から、200mm)
電池を移動して、重心を測定した結果、指定重心から8mm~10mm前になりました。
指定重心に、近ずけるために10g、後ろに積んだ所、指定重心から3mm前になり、+10g(合計20g)で飛行した所、若干後ろ重に感じました。
今回の検定会は、この仕様で飛行します。
またテスト報告します。
第369回RC曲技検定競技会(ブルーノート)結果
4月10日、ホームグランドでの検定会前日の練習です。
重心位置も、バッチリです。
4月11日、今年2回目のスーパーマスターズの挑戦です。
結果は、1483.5点で合格しました。(平均7.6)
前回の検定会の時より15点、良くなりました。平均で0.1UPです。
今回の失敗は、スピンが止まりませんでした。20点ぐらい、点数が悪いです。
次回は、また得点が上がるように、頑張ります。
今年1回目,アシュラーで初めての検定会に出場してきました.
今までの練習から検定会までをダイジェストでお伝えします.
3/6(土)にメカ積みが終わり,3/7(日)は雨で初フライトできず.
初フライトできたのが,次週の3/11(木)で2フライトしました.
3/12(金)午前に2フライト.初期セッティングをしました.ちょっと,軽すぎて(4600 g?)カミソリみたいでした.
もう少し飛ばし込みをすれば,良くなってくると思います.
3/12(金)午後に3フライト.徐々にP-11の演技をやりました.飛ばし込んで,だんだん飛びが安定してきた感じでした.
3/13(土),ジャッジ講習会@ゴールデンアロー
無線航空会のジャッジと,自分を含め3名の選手が集まり,P-11の演技の確認を1人3回飛ばして演技の確認をしました.
その後は自由飛行で自分はアシュラーのセッティングをしました.
午前中はテルミックに振り回されていましたが,午後は徐々に気流が安定してきて,左前から4~5 mの風.
ジャッジの指導を受け,大分安定してきた感じでした.
明日の検定会は,スーパーマスターズにアシュラーと共に初挑戦です.
3/14(日),検定会当日@ブルーマックス第2飛行場
昨日までで,合計12回のフライトで検定会にのぞみました.
スーパーマスターズの合格点は,平均7.5点です.正直なところ合格点を取れる自信があまりありませんでした.
スーパーマスターズの出番の頃は,前風6~7 m.かろうじて1468点で合格できました.
今後の目標は,もう少しアシュラーを飛ばし込んで,平均点を8.0点くらいに近づけることです.
次回は4/4(日),検定会@熊谷ラジコンスポーツクラブです.今回の反省点を生かして頑張ります.平均8点取るんだ!
追伸:
国立の清高ちゃんには大変の世話になりました.大事に使わさせて頂きます.
無線航空会のジャッジの皆さん,ご指導ご鞭撻ありがとうございました.
軽量の機体を提供して頂いたナルケホビーさん,ありがとうございました.
今回は,選手権に向けてだいぶ早く完成しました.
機体重量も,4600 gを切った模様?
今日は雨で飛行はできませんが,初飛行できましたら報告します.
ひと休みしてから,寅97をメカ積みし始めます.
こちらの方が面白いのではないか,もし選手権でF-11で飛ばせたら?,寅さん(97歳)も大往生でしょう.とマキシムの監督は言ってます.
プラグヒータを内蔵式にしました.
前にも何回かトライしているのですが,エンジンの振動が激しく耐久性がありませんでした.
今回は各部を軽量にして耐久性を上げたつもりです.
(BNFの和田さんには部品を色々お世話になりました.ありがとうございました.)
フレキシブルニードル,市販のものが色々あるのですが,これも耐久性が無く調整ツマミもイマイチ・・・
調整しづらいのは直径が小さいからだと思って,少し径を大きくしました.
いい玉(黒)の製作.
作った人もいい玉(金)・・・・・(笑)
写真のように組み付けました.
今までは,タイヤのプリロードをシリコンパイプなどでやってたのですが,今回は巻きスプリングでやりました.
スプリングを入れることにより,プリロードを一定にできるのではないかと思います.(シリコンパイプだと摩耗したときプリロードが変化する)
どの程度耐久性があるのか,ご期待下さい.
剛性を高めるために,ロッドの材質をAL7075に.
ネジサイズをM2×0.4から,M2.5×0.45にサイズを上げ,剛性を持たせ完成.
コメント:2.3mmのステンレスロッドだと最近のサーボはトルクがあるため,しなる.
ネジサイズと材料を変えることによって,しなりはほとんど無くなった.
燃料配管のレイアウトをしました。
給油口は、アルミリベットの頭にφ3.5のアルミパイプを通して、ベンダーで根元を曲げて製作。軽量でバッチリ。
エレベーター、ラダ―ホーンを瞬間で接着。 その後、ホーンの傾き(差動)を特殊工具で修正。
エンコンロッド、ラダ―ワイヤーには銅線を巻きつけてから、ハンダづけ 。
ハンダが取れないようにしっかりつける。
材質は、AL7075です。
組み付けは、また次回報告します。
ノイズレスボックスは、大きめなものを新作しました。
阿珠羅ーで徐々にテストしていきます。
夏場は良いと思います。
テスト結果は如何に・・・。